Trial lessons from abroad.(The second)

アメリカ イタリア

America

Italy

イタリア2 スウェーデン

Italy 2

Sweden

アメリカ イギリス

America

united kingdom

オランダ

Netherlands

For foreigners who come to Japan for sightseeing.

→You can enjoy either a trial lesson or a personal lesson.

 ◇Trial lesson

    →You can join our usual class and learn karate with other students. It costs 7,000yen per person.

 ◇Personal lesson

    →Mr. Saito, our school's top instructor will give you a person-to-person lesson for 80 minutes. It costs 12,000yen per person.

    How to pay is limited to only in cash. We don't accept credit cards and so on.
    There's a discount in case you come to a lesoon in a group.

Trial lessons from abroad.(The first)

イギリスDSC_0886.JPG イギリス2

united kingdom

united kingdom 2 

ロシア ロシア2

Russia

Russia 2 

イギリス3  イギリス3

united kingdom 

united kingdom 2

トルコ フランス

Turkey

France

For foreigners who come to Japan for sightseeing.

→You can enjoy either a trial lesson or a personal lesson.

 ◇Trial lesson

    →You can join our usual class and learn karate with other students. It costs 7,000yen per person.

 ◇Personal lesson

    →Mr. Saito, our school's top instructor will give you a person-to-person lesson for 80 minutes. It costs 12,000yen per person.

    How to pay is limited to only in cash. We don't accept credit cards and so on.
    There's a discount in case you come to a lesoon in a group.

2015 July Waterfall bathing

view_image.jpg view_image (1).jpg
view_image (2).jpg
view_image (3).jpg view_image (4).jpg
view_image (5).jpg view_image (6).jpg
view_image (7).jpg view_image (9).jpg
view_image (10).jpg view_image (11).jpg
view_image (8).jpg view_image (12).jpg

2014 Year-end party2014,12,7((Mr,Farmer Omotesando)

DSC_2061.jpgDSC_2061.jpgDSC_2064.jpgDSC_2072.jpgDSC_2073.jpgDSC_2074.jpgDSC_2086.jpgDSC_2092.jpg

2014、Black Belt report(Mr.Shyam)

Mr.ShyamIn my home country of America, it is currently Thanksgiving, which is a holiday where we reflecton the things that we are thankful for in our lives. This year, I am very thankful for the opportunity to take the karate black belt examination.

When I was around 6 years old and living in America, my mother enrolled me into a karate class. All students at the dojo were required to memorize the ‘dojo-kun’, which are a list of rules that are posted at the front of the dojo, and are recited at the beginning of each class. These rules state the values and principles of the dojo, and must be upheld by all students.

I was young, and for some reason I refused to memorize the dojo-kun. The karate sensei got angry with me, and told my mother that I was not a good student, and I must quit the karate dojo if I refused to memorize and recite the dojo-kun. I was very stubborn and refused to cooperate,and so I was forced to quit karate.

20 years later, I moved to Japan for work. I had always regretted quitting karate when I was younger, and so I felt this was a perfect opportunity to start training and redeem myself. I found Daikanayama Karate School and enrolled. I made a promise to myself that I would put all of myeffort into training.

This year, Saito Shihan selected me to take the black belt examination. I had only been training at the karate school for 3 years, so I was honored to be selected. Preparing for the exam was a lot of work, but I was determined to do my best. I trained almost every day by doing pushups and jumping rope. I also tried to mentally toughen myself by giving up foods that I loved, such as ice cream.

All the hard work paid off, because on Saturday, November 15th, I passed the black belt examination. I was very happy because I felt that I had redeemed myself for having quit karate when I was a child, and I proved to myself that I could succeed.

I have read that karate is a journey, and that attaining a black belt is really the beginning of that journey. The important thing is not the color of ones belt, but the actual process of training and growing as a person. I think this is very true, and so I look forward to continuing my karate training and improving myself as an individual.

Thank you again for this opportunity. Osu!

2013 Year-end Party 2013 ,12,7 (LA FIORITA Omotesando)

DSCF3390.JPG
受付嬢 黒帯と茶帯の二人
DSCF3425.JPG DSCF3426.JPG
DSCF3385.JPG
新黒帯による演武を行いました。
DSCF3438.JPG
1年間稽古を頑張った方を表彰しました。
DSCF3441.JPG
生徒さん同士の結婚報告があったのですが、あまりの驚きに誰も写真を撮っていませんでした…残念

2013 summer training camp in itou

2013年7月6日(土)~7月7日(日) 、カラテスクール夏合宿を開催いたしました。

初日稽古~基本
IMG_1537.JPG
ホテルに到着後早速稽古開始です。
初日稽古~型
DSCF3027.JPG
DSCF3021.JPGDSCF3054.JPG
ドッチボール
DSCF3138.JPG
DSCF3265.JPGDSCF3194.JPG
稽古終了後は海辺でドッチボール
宴会
DSC07975a.jpgDSC02825.JPG
DSC07981.JPG

2日目 移動
DSC08006.JPGDSC08010.JPG
2日目朝稽古 まだ海開き前なので貸切状態です。
2日目 稽古~基本
DSC08017.JPGDSC08034.JPG
基本稽古
2日目 稽古~海稽古
DSC08074a.jpgDSC08081a.jpg
砂浜ダッシュ
DSC08090.JPGDSC08099.JPG
DSC08097.JPGDSC08111.JPG
海の中での稽古
今年も天候に恵まれ渋滞もなく楽しい夏合宿でした。

2012Year-end party 2012.12.01(Laschicas Omotesanndo)

DSCF2423.JPG
DSCF2427.JPG
DSCF2445.JPGDSCF2460.JPG
DSC02476.JPGDSC02477.JPG
DSCF2518.JPG
DSCF2506.JPG
DSCF2499.JPG 

2012 Summer training camp in Atami

2012年7月7日(土)~7月8日(日) 、カラテスクール夏合宿を開催いたしました。

出発
DSCF1224.JPG
青学前から出発です。
初日~稽古前
RIMG2383.JPG
ホテルに到着後早速稽古開始です。
初日稽古~基本
RIMG2390.JPG
初日稽古~型
DSCF1252.JPG
型稽古前に入念な配列準備を行う班長あり
RIMG2393.JPGRIMG2399.JPG
ドッチボール
DSCF1271.JPG
砂の上だとかなり疲れます。
RIMG2474.JPG
RIMG2501.JPG DSCF1317.JPG
最下位のチームは腕立て伏せ
宴会
DSCF1335a.JPGDSCF1329.JPG
DSCF1376.JPG DSCF1377.JPG
スクール内でめでたくご結婚のお二人! 
この時初めて発表したのでみなさん驚きです。
DSCF1348.JPGDSCF1353.JPG
RIMG2545.JPG

2日目 朝稽古前
P1030272.JPG
2日目の早朝、まだ誰もいない海で稽古です。
2日目 稽古~基本
RIMG2568.JPGRIMG2574.JPG
2日目 稽古~砂浜ダッシュ
P1030288.JPGP1030290.JPG
2日目 稽古~海の中
P1030349.JPGP1030367.JPG
P1030410.JPGP1030430.JPG
RIMG2602.JPG
2日目 稽古 ~腹踏み
P1030450.JPG
男性のみ腹踏みで腹筋を鍛えます。
P1030470.JPG
2日目 稽古~終わり
P1030485.JPG
帰り
DSCF1394.JPG
海での稽古が終わり温泉、朝食そして無事終了しました。
今年も大成功!お疲れ様でした。

Daikanyama Karate School's exclusive dojo opens in Omotesando on April 2012.3.1

代官山カラテスクール専用の空手道場を4月表参道にオープン致します!


場所や周辺環境とも女性が多いスクールのイメージにぴったりと合った素敵な道場です。

クラス数の増加や設備の充実そして女性更衣室も広くなります。

こちらの新道場案内を下記の詳細と共ににご覧ください。

2011 Year-end party 2011.11.26 (Las Chicas Omotesando)

 
01_大部屋.JPG
10a_IMG29421.jpg20_IMG29443.JPG

36_IMG29463.JPG40_IMG29469.JPG
                                                       敢闘賞 稽古出席日数No.1

35a_IMG29462.jpg47a_IMG29476.jpg
50a_IMG29482.jpg
1年間稽古を頑張った方を表彰です。

56a_IMG29489.jpg11a_MVP(石川さん).jpg
2011 カラテスクールMVP 稽古出席クラス数No.1

58a_IMG29492.jpg

71_IMG29511.JPG
今年は70名の方に参加いただきました。

Voice of Black Belt acquirer :Yokota 2011.11.19

DSCF1266a.jpg私は2008年5月に代官山空手スクールに入会しました。
 
当スクールに入会するまでは、まったく空手の経験はなかったのですが、この度、黒帯をいただくことができました。
私に特段の才能がある訳ではありませんので、これはひとえに稽古を“継続”してきたことの結果だと考えています。
ここで、「なぜ継続できたのか」と「継続することに対する気づき」の2つについて以下に簡単にまとめてみたいと思います。


 
モチベーションを維持できた環境
何かを続けるには、モチベーションが維持できることが重要だと思います。
空手を続ける上で何が私のモチベーションを支えてきたかについては、以下の3つの点があったのだと思っています。
 
(1)空手の楽しさ
空手が楽しいから続けるというのは、すごく当たり前のようで、難しいことでもあると思います。
私も仕事をしながら稽古に通っていますが、その時々の体調や考え事次第で、「今日は無理はしたくない」とか「今日は思いっきり体を動かしたい」といった状態のぶれがあります。
スクールには稽古のレベル・内容ごとにいくつかクラスがあり(特に土曜日のクラスが充実しており)、その時々の自分のやりたい事にあわせて稽古ができるので、楽しいと感じ続けることができたのだと思います(常に厳し過ぎる、あるいは易し過ぎるというどちらかに偏っていたら、楽しんで空手を続けることはできなかったと思います)。
 
(2)先生のご指導と上達の喜び
空手が上手くなるということは、モチベーションを維持する上で一番基本となる点だと思います。
先生の丁寧なご指導のおかげで、まったく空手の経験がなかった私でも着実に技術を向上させていくことができました。
また、ある程度帯が上がった段階からは、一部の指導の補助をさせていただく経験も積ませていただきました。
これにより、指導する技を自らができるだけではなく、ひとつひとつの技の意味やコツなどを十分理解し説明できなければならないことの重要さを思い知らされ、ひいては自らの技量の向上に大きく役立ったと考えています。
 
(3)スクールの皆さんとのつながり
社会人になると仕事関係以外ではなかなか新しい知人・友人は増えにくいところですが、スクール内の雰囲気がとてもよいこともあって、とても多くの方と仲良くさせていただいています。
様々な年齢・職業・個性の方々がおられるので、話をするだけでもよい刺激・勉強になりますし、稽古以外の場でも食事に行ったり集まることなどもあって、そういった楽しさが、単純に空手をやるだけではない空手を続けるモチベーションにつながったと思います。

継続することの大切さ
これまで空手を約3年半続けてきたのですが、その間に(約2年間くらい)とてつもなく仕事が忙しい時期がありました。
それこそ数日徹夜して、そのまま土曜日の稽古に出ることもしばしば。
ただ、どうしても外せない用事がある時以外は、毎週休まず稽古を続けてきました。
平日はほとんど稽古に出れない状況なので、土曜日の稽古は惰性ではなく、できるだけ集中して取り組むように意識して、コンスタントに続けてきたことが、今につながっていると思います。
このことは、空手だけではなく、仕事の方にも良い影響を与えたのではないかと考えています。
忙しい仕事であるほど、最後は体が資本。空手で体を動かして体力強化と健康維持ができていたからこそ、その忙しさを乗り切れたのではないかと思います。
また、自らを高めるために努力しつづける志向は、空手にも仕事にも共通するものであり、それぞれにプラスの相乗効果を与えてくれたと思います。

最後に。
黒帯になっても、まだまだ改善・向上すべきこと、鍛えるべきことは山のようにあります。
また、今後は後進を指導する立場としての心構えや学ぶべきこともあります。
今後もより一層努力し、考えながら、稽古を継続していきたいと思います。

2011 Summer training camp in Atami

2011年7月9日(土)~7月10日(日) 、カラテスクール初の夏合宿を開催いたしました。

006.JPG007.JPG
009.JPG
ホテルに到着後早速型の稽古です。
018.JPG020.JPG
型の稽古後は海で「班別対抗手刀スイカ割り」です。何人目で割れるかな?
021.JPG022.JPG
思っていたよりきれいに割れました。
025.JPG027.JPG
甘く冷えた美味しいスイカでした。
083.JPG
稽古後は温泉です。
033.JPG
夜は親睦会 昭和の時代っぽくていいです。
DSCF0168.JPG

DSCF0209.JPG
2日目は早朝より海に向かいます。
040.JPGDSCF1162.JPG
黙想
050.JPGDSCF1175.JPG
ダッシュ 砂浜で全力疾走!
054.JPGDSCF1204.JPG
そして基本稽古。
066.JPG067.JPG
海に入って突きと蹴り 足が上がらない…。
069.JPGDSCF1225.JPG
DSCF1230.JPG
次は楽しいスパーリングごっこです。
076.JPG077.JPG
最後は男性だけ腹踏み 悲鳴を上げているの誰だ?
038.JPG
081.JPG
DSCF0224.JPG
お疲れ様!天気良く渋滞もなしとても楽しい合宿でした。
TOP trial lesson Class infomation System The voice of students Time table FAQ Access KARATE WEBLOG